重要なお知らせ
新型コロナ
この冬は【ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬】の準備を
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に向けての準備について
この冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時に流行する可能性があります。事前に準備をお願いします。
- 予防と備えリーフレット(静岡県版)(PDF)
令和4年度の新型コロナワクチン集団接種は12月26日が最後です!
令和4年度の新型コロナワクチン集団接種は12月26日が最後です!
新型コロナワクチンは、新型コロナ感染症の発症を予防する高い効果があり、感染や重症化を予防する効果も確認されています。
また、接種後に新型コロナ感染した人はワクチン未接種で感染した人と比べて、排出するウイルス量が少なく、ウイルスを排出する期間が短いことがわかっています。周囲にも感染を広げにくいとされ、ご自身のみならず、身近な人たちを守ることにもなります。
集団接種日程に12月26日(月)を追加で設けました。令和4年度の集団接種は今回が最後になります。今一度、接種についてご検討ください。
対象となる人
最終接種から3か月以上経過した人
※ワクチン接種には、本人の同意が必要です。接種を受ける人は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けください。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
接種日程
日 程
月 | 日 | 使用ワクチン |
12月 | 14日(水)、16日(金)、19日(月)、21日(水)、23日(金)、26日(月)←追加 | ファイザー社製2価ワクチン(従来株+オミクロン株(BA.1またはBA.4/5) |
受付時間: 13時~15時30分
会場
河津町保健福祉センター
予約方法
Web予約
予約専用ページ(外部リンク)から予約してください。予約には接種券番号(照会番号)が必要です。
※インターネット環境がない場合は、コールセンター(0558-36-3556)でも受け付けますが、日時がご希望に添えない場合があります。
河津町ワクチンコールセンター(保健福祉センター内)
接種に関する問い合わせや相談は、「河津町ワクチンコールセンター」に電話してください。
電話番号:0558-36-3556
受付時間:平日9時~16時
【新型コロナワクチン接種(2価)】11月~12月の接種日程
【新型コロナワクチン接種(2価)】11月~12月の接種日程
町では、新型コロナの変異株であるオミクロン株に対応したワクチン(2価ワクチン)の集団接種を10月下旬から実施しています。
11月中旬以降の日程をご案内します。接種を希望される方はご予約ください。なお、令和4年10月21日から、接種間隔が最終接種から3か月に短縮されました。
対象となる人
最終接種から3か月以上経過した人
※ワクチン接種には、本人の同意が必要です。接種を受ける人は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けください。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
接種日程
日 程
月 | 日 | 使用ワクチン |
11月 | 14日(月)、16日(水)、19日(土)、21日(月)、23日(水・祝)、25日(金)、28日(月)、30日(水) | ファイザー社製2価ワクチン(従来株+オミクロン株(BA.1またはBA.4/5) |
12月 | 2日(金)、5日(月)、7日(水)、14日(水)、16日(金)、19日(月)、21日(水)、23日(金) |
受付時間: 13時~15時30分
※ 7~9月に接種を受けた60歳以上の人には、日程を指定しご案内済です。
※ 指定日予約が入っているため、Web・電話予約分は、予約可能数が少ない状況です。お早目にご予約ください。
会場
河津町保健福祉センター
予約方法
ネット予約:令和4年11月4日(金) 9時~
予約専用ページ(外部リンク)から予約してください。
※インターネット環境がない場合は、コールセンター(0558-36-3556)でも受け付けますが、日時がご希望に添えない場合があります。
河津町ワクチンコールセンター(保健福祉センター内)
接種に関する問い合わせや相談は、「河津町ワクチンコールセンター」に電話してください。
電話番号:0558-36-3556
受付時間:平日9時~16時
新型コロナワクチン接種(2価)のお知らせ
新型コロナワクチン接種(2価)
令和4年9月12日、新型コロナの変異株オミクロン株(BA.1)に対応した新たなワクチンについて、特例承認されました。
町では、新型コロナワクチン初回接種完了者に対して、下記のとおり集団接種を実施します。集団接種会場ではファイザー社製のワクチンを使用予定です。
- 新型コロナワクチン接種(2価)のご案内(PDF)
新型コロナワクチン接種(2価)の対象となる人
前回(2回目または3回目、4回目)接種から5か月以上経過した満12歳以上の人
※初回(1・2回目)接種を希望される方、小児用ワクチンの接種を希望される方はコールセンターへご相談ください。
※ワクチン接種には、本人の同意が必要です。接種を受ける人は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けください。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
※医師の助言により18歳未満の人は、保護者同伴での接種をお願いいたします。
会場
河津町保健福祉センター
接種日程
日 程: 10月22日(土)、24日(月)、26日(水)、29日(土)、31日(月)、
11月2日(水)、4日(金)、7日(月)、9日(水)、12日(土)
※ 以降の日程は10月下旬以降にお知らせします。
時 間: 13時~15時30分 (※ 10/22・26は15時 最終受付)
予約方法
ネット予約:令和4年10月11日(火) 9時~
予約専用ページ(外部リンク)から予約してください。
※インターネット環境がない場合は、コールセンター(0558-36-3556)でも受け付けますが、日時がご希望に添えない場合があります。
河津町ワクチンコールセンター(保健福祉センター内)
接種に関する問い合わせや相談は、「河津町ワクチンコールセンター」に電話してください。
電話番号:0558-36-3556
受付時間:平日9時~16時
新型コロナウイルス町内感染者の発生状況(令和4年9月17日~9月23日)
町内の直近1週間(9月17日~9月23日)の感染症患者はいませんでした。
毎日の感染者数、年代を確認する場合は以下の県URLでご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-tyuumokujouhou.html
※26日からは感染者総数と年代別のみとなり、市町別は公表されません。
家族単位の自助として以下の3点の徹底をお願いします!
1 家族にコロナを持ち込まない
2 家族にうつさない
3 家族で感染を拡げない
詳しくは以下の県URLにてご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html
※感染者の個人情報について※
感染経路や濃厚接触者、消毒の必要性など感染拡大防止に関することは、静岡県内の各保健所によって適切に調査・対応されています。感染された方やそのご家族の氏名、住所、勤務先などの個人情報を詮索することのないようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症は、誰もがどこでも感染する可能性があります。自分もいつ感染してもおかしくないと考え、感染された方やそのご家族などへの思いやりを持ち、支えあいの精神でお願いいたします。
河津町新型コロナウイルス感染症対策本部長
河津町長 岸 重宏
今後の新型コロナウイルス感染者情報について
感染者情報について、9月26日から全国一律で、感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象が、高齢者・妊婦・入院を要する方などに限定されるため、静岡県からの発表は感染者総数と年代別のみとなり、市町別は公表されません。
このため、町からの感染者数のメール配信等は行いませんのでご承知ください。
河津町新型コロナウイルス感染症対策本部長
河津町長 岸 重宏
新型コロナウイルス町内感染者の発生状況(令和4年9月10日~9月16日)
町内の新型コロナ感染症患者は、直近1週間(9月10日~9月16日)の感染者2人で年代別は以下のとおりです。
10歳代1人、50歳代1人
毎日の感染者数、年代を確認する場合は以下の県URLでご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-tyuumokujouhou.html
家族単位の自助として以下の3点の徹底をお願いします!
1 家族にコロナを持ち込まない
2 家族にうつさない
3 家族で感染を拡げない
詳しくは以下の県URLにてご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html
※感染者の個人情報について※
感染経路や濃厚接触者、消毒の必要性など感染拡大防止に関することは、静岡県内の各保健所によって適切に調査・対応されています。感染された方やそのご家族の氏名、住所、勤務先などの個人情報を詮索することのないようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症は、誰もがどこでも感染する可能性があります。自分もいつ感染してもおかしくないと考え、感染された方やそのご家族などへの思いやりを持ち、支えあいの精神でお願いいたします。
河津町新型コロナウイルス感染症対策本部長
河津町長 岸 重宏
新型コロナウイルス町内感染者の発生状況(令和4年9月3日~9月9日)
町内の新型コロナ感染症患者は増加傾向にあり、(9月3日~9月9日)の感染者は、10人で年代別は以下のとおりです。
10歳未満3人、20歳代1人、30歳代1人、40歳代4人、50歳代1人
毎日の感染者数、年代を確認する場合は以下の県URLでご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-tyuumokujouhou.html
家族単位の自助として以下の3点の徹底をお願いします!
1 家族にコロナを持ち込まない
2 家族にうつさない
3 家族で感染を拡げない
詳しくは以下の県URLにてご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html
※感染者の個人情報について※
感染経路や濃厚接触者、消毒の必要性など感染拡大防止に関することは、静岡県内の各保健所によって適切に調査・対応されています。感染された方やそのご家族の氏名、住所、勤務先などの個人情報を詮索することのないようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症は、誰もがどこでも感染する可能性があります。自分もいつ感染してもおかしくないと考え、感染された方やそのご家族などへの思いやりを持ち、支えあいの精神でお願いいたします。
河津町新型コロナウイルス感染症対策本部長
河津町長 岸 重宏
新型コロナウイルス町内感染者の発生状況(令和4年8月27日~9月2日)
町内の新型コロナ感染症患者は増加傾向にあり、直近1週間(8月27日~9月2日)の感染者23人で年代別は以下のとおりです。
10歳未満1人、10歳代5人、20歳代2人、30歳代1人、40歳代3人、50歳代4人、60歳代4人、70歳代3人
毎日の感染者数、年代を確認する場合は以下の県URLでご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-tyuumokujouhou.html
家族単位の自助として以下の3点の徹底をお願いします!
1 家族にコロナを持ち込まない
2 家族にうつさない
3 家族で感染を拡げない
詳しくは以下の県URLにてご確認ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html
※感染者の個人情報について※
感染経路や濃厚接触者、消毒の必要性など感染拡大防止に関することは、静岡県内の各保健所によって適切に調査・対応されています。感染された方やそのご家族の氏名、住所、勤務先などの個人情報を詮索することのないようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症は、誰もがどこでも感染する可能性があります。自分もいつ感染してもおかしくないと考え、感染された方やそのご家族などへの思いやりを持ち、支えあいの精神でお願いいたします。
河津町新型コロナウイルス感染症対策本部長
河津町長 岸 重宏
町職員の新型コロナウイルス感染(R4.8.31)
本日、静岡県より河津町における新型コロナウイルス感染者の発表がありました。その中に、河津町職員1名が含まれておりますので、お知らせします。
当該陽性者の濃厚接触者が職員にいる連絡は受けておりません。また、業務については通常通り行っております。
河津町役場
