行政情報

町長の部屋へようこそ

 こんにちは、河津町長の岸重宏です。

7月定例記者会見 町長あいさつ

 

1.子ども議会開催について

 

7回目の子ども議会を8月5日(火)に開催します。
今回は小学生6人、中学生4人の10人が、子ども議会議員として参加していただきました。
町民の皆さんの考えや意見を聞いて行政運営に生かすことは町づくりに欠かせないことだと思い、町民をはじめ、子どもたちを含めた幅広い意見を聞く機会として子ども議会を設けております。
昨年度は、子ども議会で「放課後児童クラブ室の高温対策」について質問をいただき、その結果、議会や学校関係者の理解を得て、すでに今年の5月から新たな教室で、快適に過ごせるようになりました。
子ども議会の意見が実現された一例ですが、これらの経験が今後の政治への関心や個々の成長に役立ってくれればと思います。
(内容)
開催日時 令和7年8月5日(火) 午前10時より11時30分を予定
内容   子ども議員の委嘱状交付
     町長あいさつ
     議会開会 一般質問、答弁 (10人)
     講評(町議会議長)

2.高齢者お出かけ支援タクシー事業について

河津町では、実証実験として4月7日より7月4日まで、公共交通確保対策として、70歳以上の高齢者を対象に、おでかけ支援タクシー事業を実施しました。
これまでの利用状況を参考にした中で、現状の実証実験の形を続けることは費用対効果の面で難しく、新たな制度をタクシー事業者と交渉検討を進めて参り、予算確保は今後となりますが、次のような方向で進めて参ります。
(内容)
 10月より、毎日、70歳以上の高齢者等を対象に河津駅に配車されているタクシーを利用して、高齢者等おでかけ支援タクシー事業を実施します。
1.対象者
 次の要件のいずれかを満たし、事前に企画調整課において利用登録を行った町民。(利用登録を行った方には、利用者登録証を交付します。)
①70歳以上の方
②身体障がい者手帳1級または2級の方
 ③療育手帳Aの方
 ④精神障がい者保健福祉手帳1級または2級の方
 ⑤要介護・要支援認定された方
 ⑥65歳以上70歳未満で運転免許を返納した方
※原則、1人で乗車できる方に限りますが、運転手の簡単な介助・付き添い人の介助があれば利用可能。(付き添い人については1人同乗可。)
2.対象地域及び乗降可能場所
町内全域で指定なし(町内移動に限る)
3.利用料金および利用上限
 1乗車1,000円(現金のみ)とし、何回でも利用可能
 ※付き添い人の利用料金は不要
4.利用時間
 午前8時30分~午後5時まで
5.利用方法
①利用希望日の1週間前から当日までに、以下のタクシー事業者へ直接電話で予約。ただし、午前8時30分~10時までの利用については前日までの予約が必要。
タクシー事業者 電話番号(コールセンター)
ヒフミタクシー株式会社 0558-22-0273
  ※往復で利用する場合は、予約時に帰りの利用分も一緒に予約可能
 ②乗車時に利用者登録証を提示。
 ③目的地到着時に利用料金1,000円を支払う。

令和7年7月24日

この記事に関するお問い合わせ
企画調整課
〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1924
FAX 0558-34-0099
E-mail
 kikaku@town.kawazu.lg.jp

河津町

〒413-0595 
静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1111(代)
FAX 0558-34-0099
E-mail
info@town.kawazu.lg.jp