行政情報

町長の部屋へようこそ

 こんにちは、河津町長の岸重宏です。

12月定例記者会見 町長あいさつ

1.第35回・河津桜まつりについて

 

第35回河津桜まつりについて、18日に実行委員会が開かれ、協議を経て決定した主な内容についてお知らせします。町でも、第35回の記念大会としてイベント強化などの支援の補助を行いました。
開催日は令和7年2月1日から2月28日までとし、万が一の開花時期の遅れなどに対応するために、実行委員会として開花状況により期間の変更等の判断については、前回同様、運営委員会に一任をして対応することで確認されました。
前回(令和6年2月開催)の入込実績については、少ないながらもコロナの影響や当初の開花の遅れなどにより、62万3千人とコロナ禍前の約7割程度でありました。今回は開花状況などにもよりますが、80万人の入込みを想定して対策を進めており、来月からは、県内や首都圏のみならず山梨県の放送局などに町長、観光協会長などと河津桜まつりのトップセールスを行い、誘客宣伝に努めてまいります。
特に、本年8月に伊豆ならんだの里・河津平安の仏像展示館に所蔵されている薬師如来坐像をはじめとする、26体の仏像群が国指定の重要文化財となりましたので、お出かけの際には他の神社仏閣と共に、周遊しながらご覧いただけるよう、PRに努めたいと思います。
第35回の河津桜まつりの実行委員会管理の駐車場とトイレの確保は(令和6年12月現在)普通車811台、バイク100台、大型バス33台分、トイレは、仮設常設を含めて、125基を予定しています。また、出店者等の数については、申請締め切りが来年の1月14日でありますので、確定しておりませんが、12月20日現在で、38軒となっております。参考までに、昨年は129件の駐車場を含めた出店がありました。
各種イベントなども計画されておりますが、新企画として、同じ半島であり令和6年に地震や豪雨水害を受けた、輪島の朝市を支援するイベントとして、がんばれ!輪島~能登復興支援~「出張・輪島朝市」を4日間開催します。
現在までに決まっているイベント等については次の通りです。
① オープニング
日時:2025年2月1日(土) 10時~
場所:河津桜観光交流館前駐車場
内容:
河津桜まつりオープニング式典
主催者、来賓あいさつ(実行委員会、県、台湾関係者などを予定)
キリンビール「晴れ風」アクションキャンペーン寄付感謝状贈呈式
テープカット(主催者など)
餅のふるまい(オープニング記念) 
会場内にて200食限定(さかさがわ実りの里提供)

*オープニング式典終了後に、オープニングイベントとして河津のチアダンスグループ「GO KAWAZU」や「ひびのこづえ※」さんによる“アリとキリギリスと”などのパフォーマンス、花みずき会による舞踊、講談「河津桜誕生の物語(仮)」や河津中吹奏楽などが披露される予定です。
※ひびのこづえ~コスチュームアーティスト、NHK日本語であそぼのセット衣装を担当・プロデュース

② 各種イベント
お花見人力車運行(新企画) ※当日受付
日時:期間中毎日(不定休) 運行時間未定
受付・発着所:踊り子温泉会館・桜テラス下(昼間)河津桜観光交流館(夜間)
料金:(一人乗り)9,000円(約30分)※二人乗りの場合1名5,000円
※天候等の状況により、中止する場合があります。
夜桜ライトアップ
日時:期間中毎日 18時~21時
場所:館橋下流、峰温泉踊り子温泉会館付近(老朽化したものを新設)
河津桜名木6ヵ所:今井浜、豊泉、音蔵、役場、涅槃、上河原
(場所の詳細は、マップをご覧ください)
伊豆地区観光PRコーナー設置(新企画)
日時:現在調整中(未定) 
場所:笹原公園・足湯付近
内容 :美しい伊豆創造センターと加盟の伊豆半島各市町が日替わりで観光PRを行う
出張・輪島朝市(新企画)
日時:2月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日) 
9時~16時 各日3ブース(予定)
場所観光交流館入口・特設会場
内容:能登半島の魚介や乾物、民芸品などの販売
餅のふるまい 
日時:2月22日(土) 9時30分~(500食限定)
場所:笹原公園・観光協会売店付近
内容:「さかさがわ実りの里」が栽培、収穫したもち米を使用した杵つき餅の配布

その他のイベント
① お花見特製弁当の販売 ※席料、入浴料等を含む(観光協会) 
販売価格 6,600円(1個) *予約制
踊り子温泉会館お座敷貸切、入浴料、フェイスタオル、無料駐車場付き
②桜テラス特別観覧席販売(観光協会)
河津桜を見下ろす、踊り子温泉会館特設テラス席の販売
販売価格 25,000円(1名) *予約制
 *テラス席使用、特製弁当、入浴料、フェイスタオル、無料駐車場付き
③伊豆ならんだの里「河津平安の仏像展示館」(谷津区)
日時:期間中毎日 10時~16時内容:令和6年・国重要文化財指定26体の仏像のほか、諸仏の公開
拝観料:大人 700円 小中学生 100円
④涅槃堂公開(沢田区)*2月15日は涅槃会で特別公開
日時:期間中毎日 9時~16時
内容:町指定・檜の一本彫りの「涅槃仏」像のほかの展示公開
拝観料:1人 200円

⑤涅槃会(ねはんえ)*拝観無料(涅槃堂奉賛会)
日時:2月15日(土) 10時~15時
場所:涅槃堂(沢田地区)*裏山に河津桜並木展望の見晴らし台あり
内容:お釈迦様の入滅日に偲ぶ法要
百万遍念仏、三味線披露、甘酒、甘茶のふるまいなど
⑥河津夜桜ビール列車(伊東駅~河津駅間)(伊豆急行)
運行日:2月11日(火・祝日)、16日(日)、24日(月・振替休日)
乗降駅:伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取
料金:1人 3,900円(伊東駅) 3,500円(伊豆高原駅)
(往復運賃、オリジナルクラフトビール,おつまみ代含む)
申込:1月17日(金)10時~ 事前予約制(各回先着120名)
*時間等の詳細は伊豆急行のホームページでお確かめください。
    
  ①~⑥の観光協会などのイベント予約及び内容の詳細については、観光協会又は主催団体にお尋ねください。
   今後、新たなイベント等が計画された場合には、実行委員会ホームページや新聞、チラシ等でお知らせします。

*河津桜まつり全般の問い合わせは、実行委員会事務局(河津町観光協会、℡0558-32-0290)へお願いします。

終わりに

終わりに、今年1年、皆様には大変お世話になりました。町民の皆様や多くの関係者の皆様にとって、来年がすばらしい年となりますようお祈り申し上げ、私のあいさつといたします。1年間ありがとうございました。良い年をお迎えください。

令和6年12月23日

この記事に関するお問い合わせ
企画調整課
〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1924
FAX 0558-34-0099
E-mail
 kikaku@town.kawazu.lg.jp

河津町

〒413-0595 
静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1111(代)
FAX 0558-34-0099
E-mail
info@town.kawazu.lg.jp