重要なお知らせ
新型コロナ
新型コロナワクチン接種のお知らせ
新型コロナワクチン接種について、河津町では、4月下旬から介護保険施設内接種および完全予約制よる集団接種を開始します。
令和3年4月12日に65歳以上の新型コロナワクチン接種対象者へ接種券等を発送しました。
接種体制や日程、接種の流れなど詳しくは下記をご覧ください。
- 新型コロナワクチン接種について<日程・予約方法など>(PDF)
- 65歳以上の町民の皆さまへ ワクチン接種のお知らせ<回覧>(PDF)
- 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種実施計画(PDF)
- ワクチン接種に関するQ&A(PDF)
- 接種券再発行申請書(Word)
- 住所地外接種届(Word)
河津町ワクチンコールセンター(健康福祉課内)
1日あたりの接種者数を一定に保つため、予約専用電話を設け予約制とします。
※接種予約は4月26日受付開始
接種を希望する人は、「河津町ワクチンコールセンター」に電話して接種日時の予約をしてください。
電話番号:0558-36-3556
受付時間:平日9時~16時
新型コロナウイルス感染症関連情報
【大学生等の皆さんへ】河津町大学生等支援給付金
新型コロナウイルス感染症対策事業として、大学、短期大学、大学院、専門学校などに在籍している河津町出身者の学生に10万円を給付します。
河津町大学生等支援給付金<回覧>(PDF)
河津町大学生等支援給付金交付要綱(PDF)
給付金の対象者
学校教育法に基づく、大学、大学院、短期大学、専修学校、高等専門学校(4・5年生)などに在籍している人(以下「大学等に在籍する人」という。)で、令和3年1月1日時点で河津町の住民基本台帳に登録されており、次に該当する人
- 河津町の住民基本台帳に登録されている大学等に在籍する人
- 河津町の住民基本台帳に登録されている人の被扶養者となっている人で大学等に在籍する人
- その他町長が認める人
申請方法
次の書類を教育委員会に提出または郵送してください。
- 申請書に必要事項を記入の上、押印してください
(申請書:教育委員会で配布または町ホームページからダウンロードしてください。連絡いただければ郵送します。) - 在籍している(在籍していた)ことの証明
・学生証などのコピー - 振込先のわかるものを添付してください
・本人または保護者名義の金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー
申請書
申請期日
令和3年8月31日(火)まで。郵送の場合は期日必着。
【小規模事業者の皆さんへ】河津町小規模商工事業者事業継続補助金
新型コロナウイルス感染拡大の影響により経済が悪化している町内の小規模事業者の事業継続に対し、補助金(最大20万円)を支給します。
要件
補助金の支給を受けることができる人は、次の1~4全てに該当する事業者とします。ただし、複数の経営を行っている事業者は1事業者とみなします。
- 河津町内に事業所を有する小規模商工事業者であること。※別表参照
- 今後も河津町内で事業を継続する意思のある事業者であること。
- 以下の(1)~(3)いずれかに該当する事業者であること。
(1)持続化給付金(国)を受給した事業者。
(2)令和2年度河津町新型コロナウイルス感染症対策緊急支援金(令和2年度商工会事実施事業)を受給した事業者。
(3)新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年6月~令和3年1月までの「任意のひと月間」の売上が、前年同月と比べ15%以上減少しており、該当月の売上が5万円以上ある事業者。 - 町内で1年以上年間を通じて営業している事業者であること。もしくは、開業して1年に満たない事業者は、開業後の売上から1年間に換算した売上が60万円以上あること。
※別表 補助対象範囲および対象となる業種の一例
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く) | 按摩・マッサージ、接骨院、整骨院、エステ、美容・理容、飲食、居酒屋、喫茶店、クリーニング、小売、洋品、衣類、コンビニ、土産品、家電、薬局、眼鏡、水産加工販売、鮮魚販売、スポーツ指導、ピアノ教室、写真、デザイン、ガソリンスタンド、保険サービス など | 従業員5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 宿泊・民宿、ペンション、キャンプ場、パチンコ店、観光農園、動物園、体験型レジャー など | 従業員20人以下 |
製造業・その他の商工業 | 製造、建設、左官、建築・設計、内装、木工、水道工事、自動車・板金 など | 従業員20人以下 |
非正社員は勤務形態によって、従業員として計算していただく場合があります。
河津町小規模商工事業者事業継続補助金の給付に関するQ&A(PDF)
給付額
対象 | 金額 | ||
持続化給付金(国)を受給している事業者 | 法人 | 20万円 | |
個人事業者 | 10万円 | ||
持続化給付金(国)を受給していない事業者 | 令和2年度河津町新型コロナウイルス感染症対策緊急支援金を受給した事業者 | 法人・個人事業者 | 5万円 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月と比べ15%以上減少している事業者 | |||
事業所を開業して1年に満たない事業者(1年間換算した売上が60万円以上) |
申請手続き
申請様式は、補助金申請書・誓約書(PDF)よりダウンロード、または役場産業振興課へ電話などで資料請求してください。
感染拡大防止のため郵送での提出にご協力をお願いします。
窓口申請は、平日9時から16時までに、役場産業振興課へ提出日時を予約してください。
- 河津町小規模商工事業者事業継続補助金申請書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 売上のわかる書類(AとBの両方を提出)
A.持続化給付金の受給が確認できる書類。(PCサイトまたは受給ハガキの写し)
B.令和2年度河津町新型コロナウイルス感染症対策緊急支援金の入金が確認できる通帳の写し(通帳名義と入金の履歴がわかるページ写し)。
※片方のみ受給している場合、受給したAまたはBの書類を提出。
※AとBの書類がない場合、収支決算書など前年同月との売上比較が可能な書類と、個人事業者にあっては直近の所得税または住民税申告書の写し、法人にあっては直近の法人町民税の申告書の写し。 - 振込先の通帳の写し(通帳名義とカナ氏名および口座番号がわかるページの写し)
申請期間
令和3年3月15日(月)から4月23日(金)
支給予定
令和3年4月より支給開始
申請先
〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2
河津町役場 産業振興課 観光商工振興係
