新型コロナウイルス関連情報
令和5年度春開始接種(無料)のご案内
- 令和5年春開始接種のご案内(PDF)
(12歳以上の方)令和5年度春開始接種について
対象者
今までに2回以上接種した①~③に該当する方で前回接種から3か月以上経過した方
①65歳以上の高齢者
②12~64歳で重症化リスクの高い方(基礎疾患を有する方、妊娠中の方等)
③64歳以下の医療従事者・高齢者施設等の従事者
※基礎疾患については、別紙「基礎疾患の範囲」をご参照ください。
※①②の方は予防接種法上の努力義務(接種するよう努めなければならない)がありますが、強制ではありません。③の方は努力義務の適応はありません。①~③以外の方は、接種対象外となり、希望しても接種は受けられません。
- 【別紙】基礎疾患の範囲(PDF)
接種券について
①65歳以上
接種券は4月21日に発送予定です。
なお、令和4年10月以降に町集団接種会場で接種を受けた方には、今回の接種日時を指定してご案内します。指定日での接種可否を同封の返信用はがきでお知らせください。
②64歳以下・重症化リスクの高い方
接種券発行申請が必要です。
ワクチンコールセンターへご連絡ください。
③64歳以下・医療従事者・高齢者施設等従事者
接種券発行申請が必要です。
ワクチンコールセンターへご連絡ください。(施設からの一括申請も可能です。)
会場
河津町保健福祉センター
接種日程
日 程:5月29日(月)・5月31日(水)・6月2日(金)・6月5日(月)・6月9日(金)・6月12日(月)・6月17日(土)・6月21日(水)・6月24日(土)
時 間: 13時~16時00分
接種医師:月曜日…佐藤医院医師・かわづクリニック医師
水曜日…佐藤医院医師・伊豆今井浜病院医師
金曜日…かわづクリニック医師・伊豆今井浜病院医師
土曜日…伊豆今井浜病院医師
※ 都合により変更する場合があります。
持ち物
①接種券付き予診票(要記入) ②接種済用用紙 ③本人確認書類(保険証等) ④お薬手帳(服薬治療中の方)
予約方法
65歳以上には接種券に同封してご案内します。その他の方へは、接種券発行申請時にご案内します。
(12歳以上の方)(5歳以上11歳未満の方)初回接種について
まだ1・2回目の接種を受けていない方は、令和5年度も接種が可能です。町に初回接種に使用可能なワクチンの在庫がない場合は近隣市町村の接種会場をご案内します。接種を希望する方は、ワクチンコールセンターへご相談ください。
(5歳以上11歳未満の方)オミクロン株対応ワクチンによる追加接種
小児用ワクチンで2回以上接種したことがあり、オミクロン株対応ワクチンでの接種を受けたことがないお子様は、追加接種が受けられます。
また、既にオミクロン株対応の小児用ワクチンによる追加接種を受けたお子様で、基礎疾患が有る方は、「春開始接種」としてさらに1回追加接種が受けられます。既に前回接種から3か月以上の接種間隔が必要です。
接種を希望する方は、ワクチンコールセンターへご相談ください。
(生後6か月以上4歳未満の方)初回接種について
初回接種は5歳以上とは違い、3回の接種が必要です。まだ受けていない方は、令和5年度も接種が可能です。接種を希望する方は、ワクチンコールセンターへご相談ください。
新たに対象となるお子様には、接種のご案内を郵送します。
河津町ワクチンコールセンター(保健福祉センター内)
接種に関する問い合わせや相談は、「河津町ワクチンコールセンター」に電話してください。
電話番号:0558-36-3556
受付時間:平日9時~16時
