新着情報

農業委員および農地利用最適化推進委員の募集

河津町では、農業委員候補者及び農地利用最適化推進委員を次の通り募集します。

 

募集期間

令和6年10月16日(水)~12月23日(月)まで

 

選考方法

年齢、地域、経歴及び農業経営の概況等を考慮し、選考します。

 

農業委員会の委員の役割

(1)農業委員
   農地法等の権限事務について審査及び決定を行います。具体的な業務は次のとおりです。
  ①平日昼間に開催される農業委員会総会等(月に1から2回程度)へ出席し、農地法等の権限に属された事項の審議を行います。
  ②農地法等に基づく申請の調査を行います。
  ③農地法等に基づき、町内の農地の利用状況の調査及び調査結果の報告を行います。
  ④農地の利用の最適化(遊休農地の有効利用、違反転用防止等)のための調整などを行います。
(2)農地利用最適化推進委員
   担当する区域において、担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消等を行い、担当区域の農地の有効利用を図ります。具体的な業務は、次のとおりです。

  ①担当する区域内で農地の出し手・受け手へのアプローチを行い、農地利用の集積・集約化を推進します。
  ②耕作放棄地の発生防止と解消を推進します。

委員の任期

令和7年4月1日から令和10年3月31日までの3年間

応募書類様式

書類に必要事項を記載し、役場産業振興課へ提出してください。
(1)応募用紙

   ・河津町農業委員会委員候補者応募用紙(Word)

   ・農地利用最適化推進委員候補者応募用紙(Word)


(2)承諾書

   ・河津町農業委員会委員候補者承諾書(Word)

   ・農地利用最適化推進委員候補者承諾書(Word)

この記事に関するお問い合わせ
産業振興課(河津町農業委員会事務局)
〒413-0512 静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1946
FAX 0558-34-1404
E-mail
 sangyou@town.kawazu.shizuoka.jp

河津町

〒413-0595 
静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1111(代)
FAX 0558-34-0099
E-mail
info@town.kawazu.lg.jp